春山 征吾のくけー

https://www.unixuser.org/~haruyama/blog/ に移転しました http://wiki.livedoor.jp/haruyama_seigo/d/FrontPage @haruyama タイトルが思いつかないときはそのときかかってた曲をタイトルにしています.

セキュリティ

2011/05/31 「第1回 アイティメディア チャリティイベント パスワードの定期変更という“不自然なルール”+ α」を聴講

2011/05/31 第1回 アイティメディア チャリティイベント パスワードの定期変更という“不自然なルール”+ α に参加した. 講師の辻(@ntsuji)さん がわかりやすい説明をしてくださった. 30人定員の会ではもったいない内容だった.

明日は元気があったら昼サッカーするかも. あとはユビレジに行ってその後SICP勉強会に出る予定. しばらくSICPしてない.

Twitter / @HARUYAMA Seigo: 会社側が従業員に会社へ来てほしければ, 在宅よりもな ... なんてことを書いたら結構RTされたりfavられたようだ.

会社側が従業員に会社へ来てほしければ, 在宅よりもなにかしらいい環境を作るべきだと思う. ECナビは家よりもよいマシンと多いディスプレイ枚数だったので行く価値があった.

ディスプレイとPCに金を掛けるってのはわかりやすいしエンジニアに響く待遇だと思う. いまどき15万出せばかなりいいPCが買え, 3万出せばかなりデカイディスプレイが買える. 30万でエンジニアが満足感を得てよく働き定着すれば, 結果採用人数が抑えられるのだから, 高い投資だとは思えない. これは単純にしすぎかもしれないけど, 結構影響力あると思う.

前々職は2008年時点でメモリ512MBだった. いまはどうなってるかな?

エンジニアではないが, 前職の企画の若手が13インチくらいのノートPCで画面からはみでるExcelを編集しているのは大変そうだった. あれもなんとかしてあげたかった.

2011/05/28 パスワード保存方式を変更可能にする方法

2011/05/28 雨でサッカー中止. 明日のサッカーも中止. 明日早朝はチャンピオンズリーグ決勝を生で見よう.

1社面白そうな求人があったのでエージェントを介さずに応募した.

CakePHP Authコンポーネントでパスワード・ハッシュをストレッチングするには? - ScriptWorks.JPをみて, 長期利用するシステム(普通は長期利用を考えるだろう)ではパスワード保存方式を変更可能にすべきとTwitterにコメントした. 理由は, ハッシュアルゴリズムが安全でなくなったりストレッチ回数が不十分になるかもしれないからだ. 少し面倒だが難しいことではない.l Unixのパスワード保存とほぼ同様のことをする.

以下メモ.

  • 前提
    • ハッシュアルゴリズム+Salt+Stretchingでパスワードを保存するとする
      • 徳丸本方式ではSaltは保存しなくてよい.
  • 方法
    • 全体
      • 利用するパスワード保存法(ハッシュアルゴリズム+Salt+Stretching)の組合せを管理する. 番号を振り定数を定義すればよい
    • パスワード情報の保持(DB)
      • パスワード保存法の番号, Salt, ハッシュ化された情報を保持する. Unixのように連結しても別々のカラムでもよい. Saltとハッシュ化された情報の想定される最大サイズが格納できるようにする. 現状だとそれぞれ 512bit でよい. Base64などして保持する場合はそれも考慮すること.
    • パスワード保存
      • 現在採用しているパスワード保存法に基づいた処理をしパスワード情報を保存する
    • パスワード照合
      • DBに保存してあるパスワード保存法の番号に合わせた処理をし, ハッシュ化された情報同士の照合を行なう
    • パスワード保存方式の追加
      • DB側の変更は必要ない
      • 以下の順で(先に保存部をやると照合できない場合が発生)
      • パスワード照合部に新しい保存法の処理を追加
      • パスワード保存部を新しい保存法に置き換え

2011/04/26 RFC5656 「SSH トランスポート層での楕円曲線アルゴリズムの統合」 翻訳

RFC5656:SSH トランスポート層での楕円曲線アルゴリズムの統合 を翻訳. OmegaT の訳文ファイル生成でうまく図がでてないが, 放置する. 翻訳も適当. 私はまだ楕円曲線暗号について十分な知識がない.

今日はECナビを私より前に辞めた人と昼食. 私はまだ辞めてないです(5/16が最終日).

これから SICP勉強会.

2004年に買ったPCをユビレジにあげるため, shred中.

情報セキュリティポリシー サンプル を公開しました.

昨日がECナビの最終業務日でした. ECナビではセキュリティに関する活動をしており, セキュリティポリシー策定も業務として行なっていました. 2010/10に基本ポリシーといくつかの標準を社内で承認してもらい, ポリシーに基づく運用を行なっていました.

承認を受けたもの以外にも個人的に将来ポリシーに組み込みたい文書の原稿を書きためていました. この原稿の外部公開をECナビに打診したところ, OKをもらったので以下に公開しました. 今後ECナビとは独立に追加/変更していく予定です.

もともとの原稿から以下の部分を除いています.

  • 株式会社ECナビの情報セキュリティポリシーとして承認され運用されている部分
  • 春山以外の者が作成に関与した部分
  • 株式会社ECナビに固有の情報
    • ここにそれを実現する社内ライブラリがあるよ, とか

OpenSSH 5.1/5.1p1 リリース

RFC4253 「セキュア シェル (SSH) トランスポート層プロトコル」 適当に翻訳

RFC4253 「セキュア シェル (SSH) トランスポート層プロトコル」 適当に翻訳した. もちろんちゃんと見直ししたりしてない.

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/RFC/ssh/rfc4253.txt

「セキュア シェル (SSH) 認証プロトコル」の翻訳

rfc4252 - セキュア シェル (SSH) 認証プロトコルを一通り訳した. 例によってちょー適当.

4/3 OpenSSH 5.0/5.0p1 リリース

OpenSSH 4.9/4.9p1 リリース

RFC4250「セキュア シェル (SSH) プロトコルに割り当てられた番号(訳注: や名前) 」を翻訳

RFC4250「セキュア シェル (SSH) プロトコルに割り当てられた番号(訳注: や名前) 」を一通り翻訳.

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/RFC/ssh/rfc4250.txt

またまた適当.

 
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ